清野育成会剣道クラブ

2017年04月22日

第35回剣瑩旗争奪東日本少年剣道大会

4月22日(土)
第35回剣瑩旗争奪東日本少年剣道大会に参加させていただきました。
場所は、茨城県 武道館。









この大会は昨年に続き2回目の出場。
そして、清野秀武館倉石道場としては初参加です。


メンバーは
先鋒かれん
次鋒けいじ
中堅りんのすけ
副将ひとき
大将そう
補員こうせい













トーナメント表も強豪のひしめき合うとてもレベルの高い大会です。













1回戦
清野 2ー1 下館武道館
勝ち













2回戦
清野 1ー2 昭島中央
負け

強豪昭島さんに一歩及ばず2回戦敗退でした。










引率の北澤先生、倉嶋先生より
試合の入り方、気持ちの作り方、各ポジションへの役割分担や試合の応援について各自指導をいただきました。

補員にも自分の立場に満足する事なくレギュラー争いに加われるようアツい激励もありました。

その後にキャプテンを中心に今日の試合についての反省会を行いました。





29年度このメンバーで切磋琢磨し高め合い最後まで戦い
剣道だけでなく人としても成長してくれることを期待したいと思います。


  


Posted by kiyono. at 23:14Comments(0)お楽しみ

2017年04月20日

第19回長野マラソン

2017.4.16(日)
第19回長野マラソンが開催され、今年も応援に出掛けました。



















今年も朝稽古を終わらせ、トップの選手から応援する事が出来ました。


いつも、32キロ地点.緩い坂道を登り切った場所で応援しています。


この時点ではセルオド選手がトップでしたが、その後をピッタリとついていた伊藤選手がラストスパートでセルオド選手をぬき、4大会ぶりの日本選手優勝を勝ち取ったようです。


http://www.naganomarathon.gr.jp/














子供達は応援グッズを貰い、大きな声で『頑張って〜〜』と応援していました。








途中、選手とハイタッチして貰ったり『ありがとう(^∇^)』と声を掛けて貰ったり、これもまた、長野マラソン応援の醍醐味ですね。













ここは、選手にとって残り10キロ。結構苦しい地点のようなのですが、とってもにこやかで、余裕すら感じさせる選手もいれば、だいぶ苦しそうで、お顔をしかめてそれでも進んで行く選手もいます。



そのうち…応援も『頑張って』の他に『大丈夫?頑張って〜〜』と言う言葉が聞かれ、子供達は選手達を応援する中で、泪が出ちゃうほどの稽古にも耐える自分達と重なる所もあるのかな…と思いました。





ここ数年、スタート時には雪の年や雨の年が続きましたが、今年は桜は咲き始めでしたがとっても良いお天気になり素晴らしい景色の中での応援が出来ました。


全国から集まって来られた選手の皆さん、大会関係者の皆さん、お疲れ様でした(´◡`๑)
また、来年も楽しみにしています。











  


Posted by kiyono. at 06:32Comments(0)その他お楽しみ

2017年04月18日

長野県小学生強化錬成会

4月15日(土)
信州スカイパーク体育館にて長野県小学生強化錬成会が行われ、そう、けいじ、りんのすけ、かれん、ひとき、せいや、あやね、こうせい、はるた、はると、りん、の11名で参加してきました。






AチームBチーム共に各新チームと試合をしてチームとしては全勝しました。



















自分の今の実力、県内選手の実力を感じる良い経験となりました。









午後は9月に行われる大阪の全国大会の長野県代表選考も兼ねた強化リーグ戦に
そう、けいじ、りんのすけ、かれん、ひときの5人が北信地区22名の強化選手に選ばれ各地区強化選手としのぎを削って来ました。
緊張感の漂う中、2リーグを戦い5人とも手応えを感じる結果となりました。
が、ようやく厳しい入り口に立った所です。
さらなる稽古を重ね頑張って欲しいと思います。
  


Posted by kiyono. at 18:28Comments(0)錬成会

2017年04月11日

剣道体験会

4月23日(日)に清野育成会剣道クラブ 剣道体験会が行われます(^o^)







歴代、入部のきっかけは 将来お巡りさんになりたいから!とか、礼儀作法を身につけさせたいとか、シンケンジャーみたいになりたい‼︎…とか、とにかく棒を振るのが好きで(≧∇≦)等いろいろでしたが、皆んな、すっかり剣道の魅力に魅かれて続けています。



子供が剣道を習ってるんだ と話すと、大変なんでしょ?って良く言われます。
確かに…早起きから、夜の稽古から、遠征から、時間もお金も掛かるし大変です。
だけど、子供と一緒に居られる時間て本当に短いですよ。
お金は借金してでも返せますが、子供との時間は取り戻せませんから( ´ ▽ ` )ノ♡

とぉーくで、借金して返すのは俺だけど!って旦那の声が聞こえそうですが( ̄▽ ̄;)



本来、入部はいつでも大歓迎ですが、なかなか きっかけが掴めませんよね。
是非、この機会にどんな稽古をしているのか体験し、ご覧ください。

当日、時間ができたから…でも構いません。
お待ちしてます(^∇^)  


Posted by kiyono. at 10:14Comments(0)お楽しみ

2017年04月08日

第2回つむぎ錬成会

2017年 4月2日(日)
第2回つむぎ錬成会に参加させていただきました!

場所は茨城県かなくぼ総合体育館です(^^)

1つ学年が上がり、新チームになり始めての練成会になります。
今年は2チーム参加させていただきました。












新キャプテンの奏を筆頭にみんな気合いが入ります。








Aチーム申し合わせ含め20試合行い13勝6敗2分け。

















Bチーム、申し合わせ含めて17試合行い6勝13敗。





練習の成果出せる練成会。こんなに試合を行う練成会はとても貴重です。
各自それぞれの課題が見つかったと思います。







帰りは各チームの監督からご褒美が(o^^o)いつもは厳しくて怖いけどムチばっかじゃなくてアメもあるから辛い稽古も頑張れるんだよね〜!
明日から稽古頑張るぞー( ^ω^ )  


Posted by kiyono. at 10:16Comments(0)錬成会

2017年04月08日

6年生を送る会

H29.3月31日。
H28年度の6年生を送る会が行われました。







裏話をすると、今年度はどの学年も子どもたちから「あれやりたい、こうしたい」の声が出ての大盛り上がりでした。
その子たちがそんな気持ちになったのは、毬乃、杏奈、匠栄がどれだけ下級生にとって大きな存在だったのかが伝わって来ました。









この会は5年生が中心になって、計画してくれました。

会を始める前に、少し遅れて到着した方の席をすすんで 準備してくれたり、保護者に促されたわけではなく、そろそろ始めるから席についてください。と声掛けしてくれたりしていて、5年生ってこんなに気くばり出来るんだなと感心しました。









*1年間のあゆみ年表
今年度も数え切れないほど沢山の大会、錬成に行きました。





5年生がそれぞれ手分けして年表を完成してくれたのですが、改めて表にすると…凄い試合数ですね(*´艸`)









そして…



*3.4年生withてつ のPPAP♪
どっ‼︎ と笑いを取り大成功(^^)v



本人達もなかなか、気に入ったようで、そのまま食事しちゃったりして( ̄▽ ̄)






食後のオヤジに見えるのは…私だけ?






全く…違和感なし!(≧∇≦)
似合ってる〜〜


裁縫得意のI家のママお手製の豹柄アイテム、いい味かもしていたね〜〜( ´ ▽ ` )ノ











*1.2年生とピヨ組の歌
"ありがとうのはな"

リハーサルもしっかりして、いざ本番!










U家のママがピアノの伴奏を練習してくれて、それに合わせて 元気な歌声

手作りのお花まで作ってプレゼントしてくれました。








*スライド
U家のパパが2ヶ月かけて手作りしてくれたスライドショーで6年生の幼少期からの懐かし映像が満載❗️
笑いあり、涙あり、大爆笑ありの 凄くすごく感動的なものでした。






タカちゃん、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ



そして、
6年生からは「恋ダンス」の披露。

ジャンルは違うけど、日本舞踊の師範のママも参加(≧∇≦)






















バックダンサーの母2人…流石です!

この2人が縁の下の力持ちで一年間頑張って来てくれました。
お疲れ様でした。
そして、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ❤




最後に先生たちからの温かいお言葉をいただきました。













5年生から6年生へのお手紙があり、6年生からは、なんと!5年生〜ピヨ組の後輩一人一人へメッセージをくれました。






そして、倉石館長先生からは素敵なプレゼントを頂きました(╹◡╹)


















盾には一人一人の参加試合とその結果が彫られています。
凄い記念になりますね〜(^o^)





小学生での清野は通過点。
新たなスタート地点に立った3人に皆んなでエールを送りたいと思います。



6年生、卒業おめでとう❗️
そして…清野育成会バンザーイ✨










  


Posted by kiyono. at 07:00Comments(0)その他お楽しみ

2017年04月07日

水戸大会

2017年3月25日
いよいよ水戸大会へ向けて出発しました。


1日目は、いばらき東高等学校にて行われている錬成会へ参加させていただきました。



今年は2チームでの参加です。



























明日の試合に向けてのそれぞれの気持ちを高め、調整をすることができました。





そして…その後は数年ぶり、お楽しみの大洗水族館へ✨


何年か錬成会場が別れたりしていたので、初めての子もいました(´◡`๑)

















イルカショーも見る事が出来て、楽しい時間を過ごせました。



そして、恒例のラブリン❤️イルカの前での記念撮影( ´ ▽ ` )ノ❤











そして、宿舎へ入り楽しい夕食タイム〜からの〜






やっぱりプロレス。゚(ノ∀`)゚。




この時間が、絆を深めます( ̄▽ ̄)






2日目

2017年3月26日
第58回全国文部科学大臣杯全国選抜少年剣道錬成会に参加させて頂きました。


早朝から、4年生、5年生の保護者さんがベストな位置で応援できるよう寒くて雨も降る中、順番待ちをしてくれました。
本当にありがとう❗️






その気持ちを受けて子供達、頑張ってくれるね❗️



この大会は6年生にとって最後の大会になります。








参加メンバーは

先鋒…けいじ
次鋒…そう
中堅…ひとき
副将…あんな
大将…まりの
選手…しょうえい
応援の仲間…みんなで戦いました。















一回戦、シード



二回戦 矢口剣士会(東京)

先鋒…2本負け

次鋒、中堅…分け

副将…2本勝ち

大将…勝敗が付かず引き分け

代表戦に…結果、コテを取られ二回戦敗退。

ニ回戦敗退となってしまいましたが、本当に凄い試合をみせてもらいました。


1年間最上級生として引っ張ってくれた3人。
仲間の団結力をチームみんなに教えてくれました。





3人の頑張っている姿をずっと見ていた下級生はその教えを引き継いで行こうね。






試合が終わってから先生方から6年生に向けて1人づつ言葉を頂きました。
6年生は流した涙だけ強くなるね。
中学校へ行っても必ず輝ける‼︎
清野の仲間は応援しているからね。

6年生、今までありがとう(*'ω'*)




そして、今年は、まりのが表彰を受けました。
いい笑顔( ´ ▽ ` )






来週からは新チームがスタート❗️
先輩達に負けないチーム作っていこうね❗️









  


Posted by kiyono. at 21:04Comments(0)大会錬成会
< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人