2017年04月08日
第2回つむぎ錬成会
2017年 4月2日(日)
第2回つむぎ錬成会に参加させていただきました!
場所は茨城県かなくぼ総合体育館です(^^)
1つ学年が上がり、新チームになり始めての練成会になります。
今年は2チーム参加させていただきました。


新キャプテンの奏を筆頭にみんな気合いが入ります。

Aチーム申し合わせ含め20試合行い13勝6敗2分け。


Bチーム、申し合わせ含めて17試合行い6勝13敗。

練習の成果出せる練成会。こんなに試合を行う練成会はとても貴重です。
各自それぞれの課題が見つかったと思います。

帰りは各チームの監督からご褒美が(o^^o)いつもは厳しくて怖いけどムチばっかじゃなくてアメもあるから辛い稽古も頑張れるんだよね〜!
明日から稽古頑張るぞー( ^ω^ )
第2回つむぎ錬成会に参加させていただきました!
場所は茨城県かなくぼ総合体育館です(^^)
1つ学年が上がり、新チームになり始めての練成会になります。
今年は2チーム参加させていただきました。


新キャプテンの奏を筆頭にみんな気合いが入ります。

Aチーム申し合わせ含め20試合行い13勝6敗2分け。


Bチーム、申し合わせ含めて17試合行い6勝13敗。

練習の成果出せる練成会。こんなに試合を行う練成会はとても貴重です。
各自それぞれの課題が見つかったと思います。

帰りは各チームの監督からご褒美が(o^^o)いつもは厳しくて怖いけどムチばっかじゃなくてアメもあるから辛い稽古も頑張れるんだよね〜!
明日から稽古頑張るぞー( ^ω^ )
2017年04月08日
6年生を送る会
H29.3月31日。
H28年度の6年生を送る会が行われました。

裏話をすると、今年度はどの学年も子どもたちから「あれやりたい、こうしたい」の声が出ての大盛り上がりでした。
その子たちがそんな気持ちになったのは、毬乃、杏奈、匠栄がどれだけ下級生にとって大きな存在だったのかが伝わって来ました。

この会は5年生が中心になって、計画してくれました。
会を始める前に、少し遅れて到着した方の席をすすんで 準備してくれたり、保護者に促されたわけではなく、そろそろ始めるから席についてください。と声掛けしてくれたりしていて、5年生ってこんなに気くばり出来るんだなと感心しました。

*1年間のあゆみ年表
今年度も数え切れないほど沢山の大会、錬成に行きました。

5年生がそれぞれ手分けして年表を完成してくれたのですが、改めて表にすると…凄い試合数ですね(*´艸`)

そして…

*3.4年生withてつ のPPAP♪
どっ‼︎ と笑いを取り大成功(^^)v
本人達もなかなか、気に入ったようで、そのまま食事しちゃったりして( ̄▽ ̄)


食後のオヤジに見えるのは…私だけ?

全く…違和感なし!(≧∇≦)
似合ってる〜〜
裁縫得意のI家のママお手製の豹柄アイテム、いい味かもしていたね〜〜( ´ ▽ ` )ノ

*1.2年生とピヨ組の歌
"ありがとうのはな"
リハーサルもしっかりして、いざ本番!


U家のママがピアノの伴奏を練習してくれて、それに合わせて 元気な歌声
手作りのお花まで作ってプレゼントしてくれました。

*スライド
U家のパパが2ヶ月かけて手作りしてくれたスライドショーで6年生の幼少期からの懐かし映像が満載❗️
笑いあり、涙あり、大爆笑ありの 凄くすごく感動的なものでした。

タカちゃん、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
そして、
6年生からは「恋ダンス」の披露。
ジャンルは違うけど、日本舞踊の師範のママも参加(≧∇≦)




バックダンサーの母2人…流石です!
この2人が縁の下の力持ちで一年間頑張って来てくれました。
お疲れ様でした。
そして、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ❤
最後に先生たちからの温かいお言葉をいただきました。



5年生から6年生へのお手紙があり、6年生からは、なんと!5年生〜ピヨ組の後輩一人一人へメッセージをくれました。
そして、倉石館長先生からは素敵なプレゼントを頂きました(╹◡╹)




盾には一人一人の参加試合とその結果が彫られています。
凄い記念になりますね〜(^o^)
小学生での清野は通過点。
新たなスタート地点に立った3人に皆んなでエールを送りたいと思います。
6年生、卒業おめでとう❗️
そして…清野育成会バンザーイ✨


H28年度の6年生を送る会が行われました。

裏話をすると、今年度はどの学年も子どもたちから「あれやりたい、こうしたい」の声が出ての大盛り上がりでした。
その子たちがそんな気持ちになったのは、毬乃、杏奈、匠栄がどれだけ下級生にとって大きな存在だったのかが伝わって来ました。

この会は5年生が中心になって、計画してくれました。
会を始める前に、少し遅れて到着した方の席をすすんで 準備してくれたり、保護者に促されたわけではなく、そろそろ始めるから席についてください。と声掛けしてくれたりしていて、5年生ってこんなに気くばり出来るんだなと感心しました。

*1年間のあゆみ年表
今年度も数え切れないほど沢山の大会、錬成に行きました。

5年生がそれぞれ手分けして年表を完成してくれたのですが、改めて表にすると…凄い試合数ですね(*´艸`)

そして…

*3.4年生withてつ のPPAP♪
どっ‼︎ と笑いを取り大成功(^^)v
本人達もなかなか、気に入ったようで、そのまま食事しちゃったりして( ̄▽ ̄)


食後のオヤジに見えるのは…私だけ?

全く…違和感なし!(≧∇≦)
似合ってる〜〜
裁縫得意のI家のママお手製の豹柄アイテム、いい味かもしていたね〜〜( ´ ▽ ` )ノ

*1.2年生とピヨ組の歌
"ありがとうのはな"
リハーサルもしっかりして、いざ本番!


U家のママがピアノの伴奏を練習してくれて、それに合わせて 元気な歌声
手作りのお花まで作ってプレゼントしてくれました。

*スライド
U家のパパが2ヶ月かけて手作りしてくれたスライドショーで6年生の幼少期からの懐かし映像が満載❗️
笑いあり、涙あり、大爆笑ありの 凄くすごく感動的なものでした。

タカちゃん、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
そして、
6年生からは「恋ダンス」の披露。
ジャンルは違うけど、日本舞踊の師範のママも参加(≧∇≦)




バックダンサーの母2人…流石です!
この2人が縁の下の力持ちで一年間頑張って来てくれました。
お疲れ様でした。
そして、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ❤
最後に先生たちからの温かいお言葉をいただきました。



5年生から6年生へのお手紙があり、6年生からは、なんと!5年生〜ピヨ組の後輩一人一人へメッセージをくれました。
そして、倉石館長先生からは素敵なプレゼントを頂きました(╹◡╹)




盾には一人一人の参加試合とその結果が彫られています。
凄い記念になりますね〜(^o^)
小学生での清野は通過点。
新たなスタート地点に立った3人に皆んなでエールを送りたいと思います。
6年生、卒業おめでとう❗️
そして…清野育成会バンザーイ✨

