清野育成会剣道クラブ

2017年11月01日

2017年 秋期合宿☆

2017年10月29日(土)~30日(日)に長野市青年錬成センターにて、秋の強化合宿を行いました。
ここは今春の合宿でも訪れた場所ですが、季節はすっかり秋。今回は季節外れの台風の接近があり、両日ともに大雨に見舞われ、気温の低い中でのスタートとなりました。












合宿1日目

9時から本館の体育館にて稽古が始まりました。木刀での正面素振りから始まり、一つ一つ丁寧に確認しながら振りました。休憩を挟みながらも、まだまだ素振りは終わりません。






その間、保護者チームは食事の準備。仕事を分担し、手際良くどんどん下準備が進みます。




小さな応援団と憩いの場も完成∩^ω^∩











午前中の稽古は、ただひたすら竹刀を降り続けました。なかなか終わらない素振りに表情も険しくなり、息も上がりましたが、先生たちも一緒に円陣に加わって素振りをしてくれたおかげか、誰一人脱落することなく終えることができました。
午前中の稽古だけで1200本以上の素振りになりましたが、子どもたちもなんとか頑張れました。










お昼はナポリタン&卵スープ。お腹が空いている子どもたち。どんどんおかわりする子が現れてあっという間に終わってしまいました。




午後の稽古に備え、全員でお昼寝。上の子が下の子の面倒をみてくれたお陰で短いお昼寝もスムーズに静かに寝ることができました。



午後の稽古はひたすら足さばき。16時に今日始めての面つけとなりました。




1日目の最後は見とり稽古。先生たちの気迫溢れる試合をみながら、子どもたちはどんなことを感じとったのでしょうか。


素振りと足さばきで腕も足も限界で泣いている子どもたち。それでも、ピヨ組も含め全員で1日目の稽古を終えました。そんな姿を保護者も涙しながら最後まで見守りました。









今回は17時に稽古を終え、分館へ移動。夕飯まではお風呂に入ったり、将棋をしたり、トランプしたり、自由に過ごしました。


そして、お待ちかねの夕飯は…ミックスフライ定食&ポタージュ。唐揚げ&ヒレカツにビッグなエビフライがのった豪華な定食。みんなお腹いっぱい食べました。



合宿1日目の最後は文武両道ということで。今回は諸事情により夜稽古ができなかったため、ならばと先生方が手作りの剣道テストを持参してくれていたためみんなで勉強会。難しく頭をかかえるものが続出…そのため、答え合わせで珍回答も続出…先生も子どもも親もみんなで参加した勉強会。稽古の時とは売って変わって笑顔が溢れ(時に大爆笑)和気あいあいとしたとてもいい時間を過ごすことができました。



とても盛り上がった勉強会も10時に終了。お布団に入った子どもたちはあっという間に寝てしまいました。



その後、先生方にはお鍋のスペシャルメニュー。゚(゚^∀^゚)゚。温まっていただきました。





合宿2日目
前日から台風の影響で大雨に見舞われ、この日も気温の低い朝になりました。
一日目の厳しい稽古と勉強会で疲れている子供たちですが、この日は朝5時半に起床し、支度をして6時過ぎには稽古を始めました。
保護者は「もう少し寝かせてあげたいな…」そんな気持を胸に大雨の中、子供達を見送ります。
(補足:今回施設の都合上、就寝した場所と稽古する体育館が離れて居たため、車での送迎が必要でした)



7時30分、早朝稽古を終えた子供達が戻ってくると、すぐに朝食になりました。朝稽古でシャキッとした子供達は、普段より朝食をしっかり食べられたようでした。
その後は休憩をし、荷物をまとめ、使わせて頂いた施設の掃除をしました。トイレ掃除を嫌がらずにやる子供達の姿に感心しながら、保護者もサポートします。




そして10時にはまた稽古を再開。




昼食は前日から煮込んだ恒例のカレーライス。






休憩を挟んで午後は部内試合をして2日間の合宿が終わりました








最後にお世話になった管理者の方へ挨拶をして、解散しました。







2日間、とても厳しい稽古でした。
素振りの本数だけでも何日分だったか分かりません。息が続かない、足が前に出ない。そんな激しい稽古もありました。それでも歯を食いしばり、何度も泣きながら頑張ってきた子供達でした。こんな我が子を賞賛しない親はいません。
そして驚くなかれ!!そこにはピヨ組(幼稚園~1年生)もずっと一緒に食らい付いていました。信じられない事です。








部内試合の結果は合宿の成果ではなく、新たに明日からの稽古の課題として持ち帰りました。

厳しかった稽古…地獄の稽古…
子供達はきっとそう言うだろうと思っていた保護者でしたが、帰りの車内で多くの子が「楽しかった」と感想を述べたようでした。
今回の合宿で成長した子供たちの姿を胸に、これからも応援していきたいです。


最後の合宿になった6年生。下の子たちの面倒をみたり、サポートしてくれました。

  


Posted by kiyono. at 20:46Comments(0)稽古

2017年08月05日

萌木剣道教室さんと合同稽古

2017.8.5土曜日
毎年恒例の萌木剣道教室の皆さんが来県され、合同稽古をさせて頂きました(^^)
場所は文武学校です。








この日は朝から暑く、始まる前から子供達は汗ダクです。
根本先生指揮の元、技打ち、連続技や引き技などを行い、かかり稽古を行いました。低学年の子にも分かりやすく説明して頂き高学年の子もとても刺激になったようです。







休憩を挟んで低学年、高学年分かれての試合を行いました。







そして清野10人対萌木さん10人での試合!暑い中みんな応援も頑張っていました!







最後は先生方も面をつけて下さり地稽古を行い終了です。
短い時間でしたが貴重な体験をさせて頂きました。

萌木剣道教室の皆様、ありがとうございました。





  


Posted by kiyono. at 18:49Comments(0)稽古

2017年05月11日

2017春季合宿 ☆2日目

合宿2日目。
2日目は5時半起床





6時の朝稽古から始まります。


昨日の体育館とはうってかわって朝の体育館は極寒…
一気に目が覚めました。今朝からK先生も合流し、気持ちを引き締め、合宿2日目が始まります。



体は疲れているが、強い気持ちを持って最後までついてくるように‼ と先生からお話があり、稽古スタートです。










朝、眠い目を擦りながらも早起きをしたピヨ組は、冷え込んだ朝にもかかわらず、サッと道着に着替えて稽古に向かいました。
この日は朝とても寒かったので、念入りに柔軟体操をし、竹刀の振り方を丁寧に復習して素振りや切り返し稽古をしました。ピヨ組も早朝から体育館に響き渡る大きな声が出ていて、気持いい朝稽古ができました。
















1時間半の朝稽古の後は朝食。
おなじく早起きをした保護者たちで、子供たちの朝食を作りました。
早起きしての稽古だったので、子供たちは腹ペコ。朝から沢山食べて今日の稽古に備えます。






その後、それぞれの分担にわかれて使った部屋やお風呂、トイレの掃除をしました。

裸になり、一生懸命お風呂を磨く姿も見られました。
2日間お世話になった感謝の気持ちを込めてピカピカにしました。









その後9時半から稽古がスタート。K先生の熱のこもった指導もあり、みっちり2時間半の稽古。





六年生が面付けをお手伝いしてくれました。

保護者も飛び入りで打ち込み役をしてくれました((´゚∀゚`))









上級生が午前の稽古をはじめた頃、ピヨ組は自由時間。


施設の遊具で元気いっぱい、汗だくになって身体を動かしました。幼児期の遊びは、体幹を鍛え、健康な身体と精神の成長に欠かせない時間ですので、遊びも大事にしていました。











沢山稽古して、沢山遊んだ後のお楽しみ(( ^∀^ ))お昼はカレーでした。一晩寝かせた美味しいカレー。
そして、なんと‼︎甘口、中辛、辛口と3種類も用意してもらえました。お蔭様で、子供たちはそれぞれ好みの辛さを選んで、より美味しく、子供も先生もみんなおかわりして食べました。










片付けも率先してお手伝いしてくれます。




午後の稽古までの時間はしっかり休む子もいれば、残った宿題をする子。将棋をしたり…トランプしたり…
みんなでワイワイするそんな時間も大切な時間です。










午後は個人戦
ピヨ組から総当たりで試合をしました。

ピヨ組は試合経験がほとんど無いため、試合の入退場も大事な良い勉強です。間違えたり、分からなかったりして、注意ややり直しをさせてもらいながら、試合の流れを覚えます。また試合中は、周りの声援が聞き取れると、それに応えようと声を出したり、竹刀を振ったります。ピヨ組は分からないなりに、周りを見ながら一生懸命覚えようとしていました。その前向きな姿に、クラブ内からも自然と大きな声援が飛びました。





ピヨ組の可愛らしい妙技に爆笑の場面もヾ(≧▽≦)ノ




低学年組は1試合ずつ終えたところで声が小さい‼︎と試合をさせて貰えず、ひたすら応援に徹しました。










高学年は合宿の成果を出そうと必死の試合でした。1試合ずつ先生からアドバイスをいただき、次の試合に生かします。『お~‼』という歓声もあがり、気迫溢れる試合も多くありました。









最後は紅白戦。
紅白に別れてピヨ組から試合をし、




最後は先生同士で戦いました。
最後の先生同士の試合は紅白の勝敗を左右することもあり、みんな大きな声を出して応援しました。








そんななか、合宿の疲れも出たのか、見とりをしていたピヨ組はこっくり…こっくり… 防具を着けたまま就寝(笑) こんな光景には癒されました。








今回の合宿の2日間、ピヨ組は稽古と遊びが半々でしたが、子供たちにとって、学ぶ事の多い貴重な時間となりました。
この経験が、今後の稽古に生き、更なる成長に繋がることを期待したいと思います。





合宿の締めは保護者も含め全員で円陣を組んでの100本素振りです。
全員で大きな声を出し、100本素振りを終えました。















先生から…
この2日間の厳しい合宿を乗り越えられたことはこれからの大きな糧になるはずです。この合宿を通してそれぞれに新たな目標、課題ができたと思います。明日からの稽古に生かし、頑張っていきましょう‼とお話がありました。



子供たち、最後まで本当によく頑張りました。



2日間、熱い指導をしていただいた先生方本当にありがとうございました。






また企画から食材調達までやり、合宿をまとめてくれた保護者会長夫婦をはじめ、保護者の方々、2日間本当にお疲れ様でした。
まだ始まったばかりの新生清野。明日からまた全員揃って稽古頑張りましょう‼










最後に、錬成センターの館長さんへご挨拶に伺い、2日間の合宿は解散となりました。  


Posted by kiyono. at 06:31Comments(0)稽古お楽しみ

2017年05月11日

2017春期合宿 ☆1日目

20174月29日(土)~4月30日(日)
長野市青年錬成センターにて合宿を行いました。
この施設は長野市街地より30~40分ほどの標高785mの山間にあり、北アルプスが一望できる自然豊かな場所です。天気は両日とも晴れ。桜が満開で陽射しは暖かく、最高の稽古日和でスタートしました。








春の合宿はチームワークを作ることを目的にしています。厳しい稽古になりますが、2日間全力で頑張りましょう‼ と先生からお話がありました。



9時から素振りがスタート。
高学年は竹刀を2本持ち素振り。素振りは1時間以上に及びました。








休憩を挟み、面をつけての稽古がスタート。

低学年組はなかなか声が出ず外へ…桜を目の前に青空稽古。とにかく声を出す‼先生が納得するまで続きます。







午前中の最後は50本切り返し。声が出るまで何度でもやり直し、なかなか終わりません。みんなの声はまだまだでるはず‼
整列の行動が一人遅いことで30本切り返しからやり直し。 なかなか午前の部が終わりませんでしたが、最後まで全員頑張りました‼



苦しい稽古でしたが、それを乗り越えてメンタルを鍛える‼ご飯をたくさん食べて午後も頑張りましょう。と先生からお話があり、午前の部は終了。



保護者が作った肉うどんとおいなりさん&おにぎりがお昼ご飯。
みんなおかわりしてお腹一杯食べました。







そのあとは食休み…
全員静かに部屋に戻りお昼寝…
全員見事にぐっすりでした。


午後の部は14時から稽古スタート。
入念なストレッチから始まりました。










午後の最後は
同じことを何度も言われないように稽古をしよう‼という先生のお話で終わりました。





そのあとは文武両道‼全員で宿題タイムです。
上の子が下の子をみてあげる姿もみられました。








宿題が終わったあとはお楽しみの夕食の時間。とても美味しいハンバーグでした‼








『おかわりしろ~‼』と言われ、みんな本当によく食べました。


そして、19時から1時間半の夜稽古。
この夜の稽古は自分との戦いでもあります。
1日の疲れも出てきてるなかでいかに自分を奮い立たせて頑張れるか…
1日の最後に本当に厳しいかかり稽古がありました。
息があがりながらも必死に先生に食らいついていく姿、倒されても倒されても起き上がり食らいついていく姿は見ている親も涙が出ます。『限界を自分で決めるな‼限界を乗り越えろ‼』乗り越えたら絶対に強くなる‼そう信じて夜の稽古はみんな気力で頑張り抜きました。














これで1日目の稽古は終了。







一方ピヨ組の1日目は…

9:00 稽古開始






今回ピヨ組は、小1と年長の計4名が参加し、素振りから始めました。

普段の稽古では高学年と別々に練習している時間も多いため、先輩と向かい合って練習をするピヨ組の顔は、いつになく真剣。






先生方もじっくり指導してくださったので、ピヨ組も意識をしながら竹刀を丁寧に振ることができました。








続いて100本素振り。ピヨ組にとって100本素振りは、集中力やバランス、スタミナを保たなければいけないのでとても難しい練習です。その上、かけ声の順番も回ってきます。保護者は不安そうに見守っていましたが、ピヨ組4名はスタートから大声を出して必死に腕を動かし、なんとかやり遂げる事ができました。

その後は片手素振りを練習しましたが、普段両手で持っている竹刀を片手で振るのは、見た目以上にとてもハード。思うところに竹刀が当たらなかったり、握力がなく竹刀を落としてしまったり、身体が振られてしまったり等、思うように行かず、苦戦していました。








ここでピヨ組は稽古は終了。
よく動いたピヨ組は、お腹がペコペコ。そこで保護者が作ったいなり寿司を持って、施設の広場に向かいました。やわらかい陽射しの下で満開の桜を楽しみながら、いなり寿司をペロリと平らげると、ピヨ組は直ぐに遊具で遊んだり、傾斜滑りをしてパワフルに遊びはじめました。


















思う存分外遊びを楽しんだピヨ組は、皆んなのお布団を敷いてくれました。







お昼寝をした後、ゲームや折り紙をしてゆっくり過ごしました。

















そうこうしているうちに、この日1番の楽しみ「夕食」の時間になりました!この日のメニューは煮込みハンバーグとコーンスープ。保護者が愛情と気合を込めて作ってくれた最高の一品です。ピヨ組もきちんと配膳のお手伝いもして、沢山いただきました。

















夕食が終わり、一日の疲れも出てくるころですが、ピヨ組は夜の稽古にも参加しました。















ここでは打ち込み稽古をさせていただきました。いつもよりテンポの速い打ち込み稽古に最後のパワーを絞って食らいつきます。







ここで先生に「前の子の稽古中に次の子は構えて待つ!」と何度か指導されました。自分が終わると次までの僅かな時間に、よそ見をしてしまいます。ですがテンポの速い打ち込み稽古はすぐに順番が回ってくるため、後半はいつもより自分達の稽古に集中できるようになってきました。


ここでピヨの一日目の稽古は終了。



稽古の後はみんなで一緒に大きなお風呂に入り、ゆっくり疲れをとり 子供達は爆睡となりました。






てつとてっぺ…
まるでシンクロ(*≧艸≦)

息がピッタリ( ̄▽ ̄)‼︎
芸術点は問題ありだけど…  


Posted by kiyono. at 00:56Comments(0)稽古お楽しみ

2017年01月01日

元旦稽古

2017年 新年あけましておめでとうございます(^∇^)


元旦の早朝より松代剣友会の元旦稽古に参加させていただきました。








毎年恒例の元旦稽古。
懐かしい仲間や、高校生、大学生の先輩方も勢ぞろいです。























一年の計は元旦にあり!
今年も先生方のご指導のもと、仲間と一緒に剣道もお勉強も!頑張りましょう
ヾ(≧▽≦)ノ










今年もよろしくお願いいたします。



  


Posted by kiyono. at 21:32Comments(0)稽古

2016年12月30日

稽古納め

稽古納めと大掃除がありました。













1時間の稽古の後は、雑巾を持参してのお掃除☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


一年間、お世話になった体育館を全員で雑巾掛け。






























体育館もLEDライトになって、雑巾掛けで床もピカピカになりました。



良いお年をお迎えください。゚(゚^ェ^゚)゚。
  


Posted by kiyono. at 20:38Comments(0)稽古

2016年11月03日

秋の強化合宿 2日目

二日目
五時半 起床で合宿二日目が始まりました。まだ外は真っ暗!












六時には道義に着替えて、稽古開始。
先ずは、ランニング15周からです。



































素振りから足裁きの基本稽みっちりです
低学年、ピヨ組も必死に頑張ります。

















稽古後おいしい朝食をいただき休憩














九時から再び稽古再開
基本稽古と技の稽古のあと
先生方の見取り稽古になりました。




















ピンと張り詰めた緊張感
館長と若手師範の熱のこもった激しい稽古に何かを感じ取ろうと必死に見学をしました。



昼食は昨日から寝かせてあった。合宿恒例シェフのカレーライス(´◡`๑)
大人も子どもも美味しくいただきおかわりする子もいました。












休憩の後は片付けと清掃です
キャプテンの人員配置で
お世話になったトイレ、シャワー室、玄関、調理室、各部屋を綺麗に掃除しました。
集団生活の中でチームワークを養うことも大切小さな子たちもしっかりお手伝いしてくれました。
合流した中学生男子も加えて二時半より再開


最終稽古は試合です
今の自分の良いところ、試合の運び方、各試合ごとにアドバイスをいただき、成長感じ気迫のこもった試合がたくさんありました。


まずはピヨ組から 気合い充分で頑張りました。





















































休憩を挟み








毎年恒例の
チーム永井
チーム近藤
選手をドラフトで決めるチーム戦が始まります。














メンバー選抜に真剣に悩む先生




















そして、先生から親に審判してもらおうと提案があり まさかの保護者審判で試合をする事に…
割烹着審判登場‼︎














普段期待も含めて偉そうに子供たちに言ってしまうこともある親ですが審判なんかしたことない…
緊張しながら試合開始



















ママ審判、パパ審判の旗の動きに監督、子供たちからツッコミやどよめきが(笑)





















普段観戦している距離と審判の見ている距離で剣道ってこんなに見え方が違うのか、審判って難しいんだなと気づかされる経験でした。



試合後には親も竹刀を持ち子供と一緒に100本正面素振りをして稽古終了しました。



















先生からは合宿での経験が今後の稽古にどう活きてくるかが大切、怠けると人との差は開いてしまう。明日からも稽古があるけれどみんな揃ってまずはちゃんと来る事が大切とお話をしていただきました。






最後に二日間お世話になった体育館をモップがけして
きれいにしました。













休憩中に先生から成長したな~と思わずこぼれる話もあり
実りある合宿だったと思います。


最後に
先生方、厳しくも丁寧にご指導ありがとうございました。
食材調達から調理担当していただいたUご夫妻ありがとうございました。
支えていただいた保護者の皆様、お疲れさまでした。






  


Posted by kiyono. at 23:07Comments(0)稽古

2016年11月01日

秋の強化合宿1日目

2016年10月29日.30日
秋の強化合宿がありました。


場所は小田切練成センター別館です。































1日目
9時半から稽古スタート!
いつもの体操から始まり、
まりの、あんな、そうが前に出て、素振りの手本になりました。
















自分とはどこが違うのかわかるまで素振りが続きます。
途中 先生が説明したら、すぐに返事をするという当たり前のこと…が出来なくて怒られましたが、すぐにハイ‼️と大きな返事が出るようになりました。



16人で正面振りを1人10回ずつ数え、次に回していき、声が小さかった時はまた最初からやり直しでした。春の合宿の時は、何回もやり直しましたが、今回は、500本位振って、次の稽古をすることができました。
次は早素振り1000本。途中休憩をしながら、ぴよ組も脱落することなく最後までできました。



















その後、しばし休憩をして、次は切り返しが始まりました。
切り返しの後は、面を付けての稽古です。





















高学年、低学年、ぴよ組それぞれ別れ面うちと100本切り返しで午前中の稽古が終わりました。





お昼は、シェフのあんかけやきそばをいただき、お昼寝タイム。






































午後の稽古は、切り返しから始まり、永井先生も面を付けて稽古です。






低学年は、倉石先生が分かりやすい説明で指導してくれました。足さばきがうまく出来ない子が何人もいて、同じ事を何回も繰り返していました。














その間、ピヨ組プラス初参加のおーしんはゆい先生と山の上の練成センターまで野外稽古。
遊具で遊び、グラウンドでも遊んで仲間同士の絆を深めました。゚(゚^∀^゚)゚。


































16時半頃には近藤先生も合流してくださり、そこから恒例の『鬼の稽古』が始まります。
技の稽古では、先生達の熱血指導でみんな一生懸命に声を出して竹刀を振っていました。

タイムスケジュールでは、17時までの稽古でしたが、急遽1時間延長して最後の15分はかかり稽古をしました。
今日一番のハードタイムでした。












お楽しみの夕食は、内山シェフのハンバーグやチキンステーキ。




















稽古の時のキリリッとした顔とはまた違って、皆んなニコニコ(´◡`๑) かわいい〜〜





















勿論❗️文武両道なので、宿題をする時間もあります。






































そして、夜の稽古は全員参加で20時から45分間稽古をして、合宿1日目の稽古を終了しました。























みんな一生懸命に稽古をしたので、順番でお風呂へも入り、クタクタだったようで すぐに寝られたようです。


2日目も頑張れ‼




  


Posted by kiyono. at 06:16Comments(0)稽古

2016年09月06日

青木島剣道少年団さんと一緒 (´◡`๑) 

9月4日(日)
選抜選手7名は青木島剣道少年団さんの剣道合宿二日目に参加させていただきました*\(^o^)/







稽古のあとに青木島Aさん、中学生の皆さんと試合!
大阪に向けての励みになりました!終了後はオヤツをしっかりいただき笑顔の子どもたちでした!










青木島剣道少年団のみなさん❣️
ありがとうございました*\(^o^)/*



  


Posted by kiyono. at 20:50Comments(0)稽古
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人