2017年05月16日
東日本少年剣道交流錬成大会
2017年5月3日〜5日
今年も恒例のGWがやって来ました。
東日本少年剣道交流錬成大会、3日間の幕開けです!
初日、4時長野出発!目指すは茨城かなくぼ体育館。
行きの車は子供たち爆睡zzz
体力温存です!
8時会場10時開始です。
到着後アップ開始!皆頑張れ~。


《低学年》
低学年1日目のメンバーは
てっぺい、りっしん、てっしょう、りん、はると、はるた、6人です。

申し合わせ2試合も含め計14試合。
錬成12試合は、7勝、4敗1分けでした。
☆あやね☆
あやねは三日間、勝田若葉会さんのBチームに合流させていただきました。
先鋒、中堅、副将が女の子の五年生4人六年生1人の混成チームです。
1日目は13試合
2日目は申し合わせを含めて15試合する事ができました。
3日目の試合は
一回戦 対武蔵村山Bさん 3ー1で勝利
二回戦 剣誠会さん 5ー0で敗退

知らない子とチームになり初日は人見知りが出たりして応援や打ちの声がなかなか出ませんでしたが、最後は仲良く話す姿も見られ、県外に剣道を通じて交流を深められたと思いました。
勝田若葉会の指導者、保護者の皆さんお世話になりありがとうございました。
1日目
《高学年》
✳︎6年そう・りんのすけ・けいじ・かれん
✳︎5年ひとき・せいや
✳︎4年こうせい
7人で14試合。
申し合わせ2試合行いました。

永井先生、青木先生の指導が入ります。
1人1人の課題、チームとしての課題がたくさん。途中頭を冷やしに外へ行く場面もありました。
気持ちを切り替え、大きな声で試合へ挑む姿や自分達の得意技が決まったり、次へ繋がる試合も見られました。

16時試合終了。
ホテルへ帰って各チームミーティング。
明日へ繋げられるよう話し合いをします。
夕食は美味しいカツ定食を頂きました( ^ω^ )
明日へ向けて就寝です。
☆2日目 ☆
5時半起床、6時からウォーミングアップ!
しっかり朝食をいただいて会場へ出陣です!


《低学年》
こうせいが、加わり低学年7人でパワーアップ!


申し合わせ含め、17試合です。
錬成9試合は、5勝3敗1分けでした。申し合わせ8試合、全員頑張りました。
《高学年》
✳︎ 6年そう・りんのすけ・けいじ・かれん
✳︎5年ひとき・せいや
6人で10試合。
申し合わせ6試合行いました。

1試合目より先生方から激がとびます。
子供達も思うように動けず、厳しい試合展開が続き、チームの雰囲気は悪くなるいっぽう…
お昼ご飯もなかなか喉を通らず
(−_−;)
皆んなで外へ行き気持ちを切り替えようとしますが、チーム全体の流れは変わらず。落ちたモチベーションは上がることなく試合は終了。
夜には、キャプテンそうを中心に選手同士での反省会が開かれていました。

いよいよ明日、最終日。ホテルに帰っていっぱいご飯食べて、反省会して、明日に備えておやすみなさいzzz。


さあ、最終日、本番です!
大会で2日間の錬成会の成果を試す時。


《低学年》
1回戦対戦相手は上の台Bさんです。
先鋒はると 引き分け
次鋒てっぺい 引き分け
中堅りっしん 負け
副将はるた 2本勝ち
大将こうせい 1本勝ち
2ー1 で2回戦へ進みます‼

2回戦対戦相手は鬼高剣友会さんです。
先鋒はると 2本負け
次鋒てっぺい 引き分け
中堅りっしん 1本負け
副将はるた 引き分け
大将こうせい 引き分け
2ー0で2回戦突破はできませんでしたが、子供たち一人一人の力になり反省して沢山学んで、この3日間の大会が、子供たちを大きくしてくれたと思います。
そして、これからの糧になってくれたと思います。皆頑張ろうね‼
親としても、子供の成長をみることができる本当に貴重な3日間でした。
☆せいや☆
せいやは清野の補員でした。が、斉信館さんの混成チームに入れていただき出場することができました‼

ポジションは高学年になってから、ほとんどやることのない大将。
ガチガチに緊張してるのかと思いきや、チームメイトとコミュニケーションをとっていました。
1回戦目は桶川Cさんとでした。
やはり内心では緊張していたのか、動きはガチガチでしたが、勝つことができました。
2回戦目はなんと清野‼
先鋒2本勝ち、次鋒引き分け、中堅2本負け、副将引き分けで、大将戦せいやvsそう。
ガチガチのままの対戦結果は2本負け。残念ながら2回戦で敗退してしまいました。
朝突然、混成チームに入り、2回戦目に清野戦だとわかっていながら、大将戦で負けてしまったけど、それでも選手で出られた事がとても嬉しかったようです。
課題が残る3日間でした。今後の稽古を頑張ってほしいです。
《高学年》

1試合目
清野 4ー0 帯広徹心館C
2試合目
清野 2ー1 斉信館剣友会
3試合目
清野 2ー2 鬼高剣友会
本数負け

惜しくも、三回戦で敗れてしまいました。
本当に悔しい試合でしたが、新チームは始まったばかり。これからどんどんチーム力を磨いていこう‼︎
今年もゴールデンウィークにも関わらず、ご指導頂きました先生方に感謝します。
そして最後になりましたが 今年、錬成大会を開催してくださった結城尚武舘の皆さま、大会関係者の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。
今年も恒例のGWがやって来ました。
東日本少年剣道交流錬成大会、3日間の幕開けです!
初日、4時長野出発!目指すは茨城かなくぼ体育館。
行きの車は子供たち爆睡zzz
体力温存です!
8時会場10時開始です。
到着後アップ開始!皆頑張れ~。


《低学年》
低学年1日目のメンバーは
てっぺい、りっしん、てっしょう、りん、はると、はるた、6人です。

申し合わせ2試合も含め計14試合。
錬成12試合は、7勝、4敗1分けでした。
☆あやね☆
あやねは三日間、勝田若葉会さんのBチームに合流させていただきました。
先鋒、中堅、副将が女の子の五年生4人六年生1人の混成チームです。
1日目は13試合
2日目は申し合わせを含めて15試合する事ができました。
3日目の試合は
一回戦 対武蔵村山Bさん 3ー1で勝利
二回戦 剣誠会さん 5ー0で敗退

知らない子とチームになり初日は人見知りが出たりして応援や打ちの声がなかなか出ませんでしたが、最後は仲良く話す姿も見られ、県外に剣道を通じて交流を深められたと思いました。
勝田若葉会の指導者、保護者の皆さんお世話になりありがとうございました。
1日目
《高学年》
✳︎6年そう・りんのすけ・けいじ・かれん
✳︎5年ひとき・せいや
✳︎4年こうせい
7人で14試合。
申し合わせ2試合行いました。

永井先生、青木先生の指導が入ります。
1人1人の課題、チームとしての課題がたくさん。途中頭を冷やしに外へ行く場面もありました。
気持ちを切り替え、大きな声で試合へ挑む姿や自分達の得意技が決まったり、次へ繋がる試合も見られました。

16時試合終了。
ホテルへ帰って各チームミーティング。
明日へ繋げられるよう話し合いをします。
夕食は美味しいカツ定食を頂きました( ^ω^ )
明日へ向けて就寝です。
☆2日目 ☆
5時半起床、6時からウォーミングアップ!
しっかり朝食をいただいて会場へ出陣です!


《低学年》
こうせいが、加わり低学年7人でパワーアップ!


申し合わせ含め、17試合です。
錬成9試合は、5勝3敗1分けでした。申し合わせ8試合、全員頑張りました。
《高学年》
✳︎ 6年そう・りんのすけ・けいじ・かれん
✳︎5年ひとき・せいや
6人で10試合。
申し合わせ6試合行いました。

1試合目より先生方から激がとびます。
子供達も思うように動けず、厳しい試合展開が続き、チームの雰囲気は悪くなるいっぽう…
お昼ご飯もなかなか喉を通らず
(−_−;)
皆んなで外へ行き気持ちを切り替えようとしますが、チーム全体の流れは変わらず。落ちたモチベーションは上がることなく試合は終了。
夜には、キャプテンそうを中心に選手同士での反省会が開かれていました。

いよいよ明日、最終日。ホテルに帰っていっぱいご飯食べて、反省会して、明日に備えておやすみなさいzzz。


さあ、最終日、本番です!
大会で2日間の錬成会の成果を試す時。


《低学年》
1回戦対戦相手は上の台Bさんです。
先鋒はると 引き分け
次鋒てっぺい 引き分け
中堅りっしん 負け
副将はるた 2本勝ち
大将こうせい 1本勝ち
2ー1 で2回戦へ進みます‼

2回戦対戦相手は鬼高剣友会さんです。
先鋒はると 2本負け
次鋒てっぺい 引き分け
中堅りっしん 1本負け
副将はるた 引き分け
大将こうせい 引き分け
2ー0で2回戦突破はできませんでしたが、子供たち一人一人の力になり反省して沢山学んで、この3日間の大会が、子供たちを大きくしてくれたと思います。
そして、これからの糧になってくれたと思います。皆頑張ろうね‼
親としても、子供の成長をみることができる本当に貴重な3日間でした。
☆せいや☆
せいやは清野の補員でした。が、斉信館さんの混成チームに入れていただき出場することができました‼

ポジションは高学年になってから、ほとんどやることのない大将。
ガチガチに緊張してるのかと思いきや、チームメイトとコミュニケーションをとっていました。
1回戦目は桶川Cさんとでした。
やはり内心では緊張していたのか、動きはガチガチでしたが、勝つことができました。
2回戦目はなんと清野‼
先鋒2本勝ち、次鋒引き分け、中堅2本負け、副将引き分けで、大将戦せいやvsそう。
ガチガチのままの対戦結果は2本負け。残念ながら2回戦で敗退してしまいました。
朝突然、混成チームに入り、2回戦目に清野戦だとわかっていながら、大将戦で負けてしまったけど、それでも選手で出られた事がとても嬉しかったようです。
課題が残る3日間でした。今後の稽古を頑張ってほしいです。
《高学年》

1試合目
清野 4ー0 帯広徹心館C
2試合目
清野 2ー1 斉信館剣友会
3試合目
清野 2ー2 鬼高剣友会
本数負け

惜しくも、三回戦で敗れてしまいました。
本当に悔しい試合でしたが、新チームは始まったばかり。これからどんどんチーム力を磨いていこう‼︎
今年もゴールデンウィークにも関わらず、ご指導頂きました先生方に感謝します。
そして最後になりましたが 今年、錬成大会を開催してくださった結城尚武舘の皆さま、大会関係者の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。
JR東日本ジュニア剣道大会
第53回全国道場少年剣道大会
明治150年記念平成30年全日本少年少女武道錬成大会
平成30年長野南地区少年健全育成剣道大会
2018年脇本杯争奪剣道大会
第12回長野県小学生剣道錬成大会
第53回全国道場少年剣道大会
明治150年記念平成30年全日本少年少女武道錬成大会
平成30年長野南地区少年健全育成剣道大会
2018年脇本杯争奪剣道大会
第12回長野県小学生剣道錬成大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。