清野育成会剣道クラブ

2017年05月11日

2017春期合宿 ☆1日目

20174月29日(土)~4月30日(日)
長野市青年錬成センターにて合宿を行いました。
この施設は長野市街地より30~40分ほどの標高785mの山間にあり、北アルプスが一望できる自然豊かな場所です。天気は両日とも晴れ。桜が満開で陽射しは暖かく、最高の稽古日和でスタートしました。








春の合宿はチームワークを作ることを目的にしています。厳しい稽古になりますが、2日間全力で頑張りましょう‼ と先生からお話がありました。



9時から素振りがスタート。
高学年は竹刀を2本持ち素振り。素振りは1時間以上に及びました。








休憩を挟み、面をつけての稽古がスタート。

低学年組はなかなか声が出ず外へ…桜を目の前に青空稽古。とにかく声を出す‼先生が納得するまで続きます。







午前中の最後は50本切り返し。声が出るまで何度でもやり直し、なかなか終わりません。みんなの声はまだまだでるはず‼
整列の行動が一人遅いことで30本切り返しからやり直し。 なかなか午前の部が終わりませんでしたが、最後まで全員頑張りました‼



苦しい稽古でしたが、それを乗り越えてメンタルを鍛える‼ご飯をたくさん食べて午後も頑張りましょう。と先生からお話があり、午前の部は終了。



保護者が作った肉うどんとおいなりさん&おにぎりがお昼ご飯。
みんなおかわりしてお腹一杯食べました。







そのあとは食休み…
全員静かに部屋に戻りお昼寝…
全員見事にぐっすりでした。


午後の部は14時から稽古スタート。
入念なストレッチから始まりました。










午後の最後は
同じことを何度も言われないように稽古をしよう‼という先生のお話で終わりました。





そのあとは文武両道‼全員で宿題タイムです。
上の子が下の子をみてあげる姿もみられました。








宿題が終わったあとはお楽しみの夕食の時間。とても美味しいハンバーグでした‼








『おかわりしろ~‼』と言われ、みんな本当によく食べました。


そして、19時から1時間半の夜稽古。
この夜の稽古は自分との戦いでもあります。
1日の疲れも出てきてるなかでいかに自分を奮い立たせて頑張れるか…
1日の最後に本当に厳しいかかり稽古がありました。
息があがりながらも必死に先生に食らいついていく姿、倒されても倒されても起き上がり食らいついていく姿は見ている親も涙が出ます。『限界を自分で決めるな‼限界を乗り越えろ‼』乗り越えたら絶対に強くなる‼そう信じて夜の稽古はみんな気力で頑張り抜きました。














これで1日目の稽古は終了。







一方ピヨ組の1日目は…

9:00 稽古開始






今回ピヨ組は、小1と年長の計4名が参加し、素振りから始めました。

普段の稽古では高学年と別々に練習している時間も多いため、先輩と向かい合って練習をするピヨ組の顔は、いつになく真剣。






先生方もじっくり指導してくださったので、ピヨ組も意識をしながら竹刀を丁寧に振ることができました。








続いて100本素振り。ピヨ組にとって100本素振りは、集中力やバランス、スタミナを保たなければいけないのでとても難しい練習です。その上、かけ声の順番も回ってきます。保護者は不安そうに見守っていましたが、ピヨ組4名はスタートから大声を出して必死に腕を動かし、なんとかやり遂げる事ができました。

その後は片手素振りを練習しましたが、普段両手で持っている竹刀を片手で振るのは、見た目以上にとてもハード。思うところに竹刀が当たらなかったり、握力がなく竹刀を落としてしまったり、身体が振られてしまったり等、思うように行かず、苦戦していました。








ここでピヨ組は稽古は終了。
よく動いたピヨ組は、お腹がペコペコ。そこで保護者が作ったいなり寿司を持って、施設の広場に向かいました。やわらかい陽射しの下で満開の桜を楽しみながら、いなり寿司をペロリと平らげると、ピヨ組は直ぐに遊具で遊んだり、傾斜滑りをしてパワフルに遊びはじめました。


















思う存分外遊びを楽しんだピヨ組は、皆んなのお布団を敷いてくれました。







お昼寝をした後、ゲームや折り紙をしてゆっくり過ごしました。

















そうこうしているうちに、この日1番の楽しみ「夕食」の時間になりました!この日のメニューは煮込みハンバーグとコーンスープ。保護者が愛情と気合を込めて作ってくれた最高の一品です。ピヨ組もきちんと配膳のお手伝いもして、沢山いただきました。

















夕食が終わり、一日の疲れも出てくるころですが、ピヨ組は夜の稽古にも参加しました。















ここでは打ち込み稽古をさせていただきました。いつもよりテンポの速い打ち込み稽古に最後のパワーを絞って食らいつきます。







ここで先生に「前の子の稽古中に次の子は構えて待つ!」と何度か指導されました。自分が終わると次までの僅かな時間に、よそ見をしてしまいます。ですがテンポの速い打ち込み稽古はすぐに順番が回ってくるため、後半はいつもより自分達の稽古に集中できるようになってきました。


ここでピヨの一日目の稽古は終了。



稽古の後はみんなで一緒に大きなお風呂に入り、ゆっくり疲れをとり 子供達は爆睡となりました。






てつとてっぺ…
まるでシンクロ(*≧艸≦)

息がピッタリ( ̄▽ ̄)‼︎
芸術点は問題ありだけど…


同じカテゴリー(稽古)の記事画像
2017年 秋期合宿☆
萌木剣道教室さんと合同稽古
2017春季合宿 ☆2日目
元旦稽古
稽古納め
秋の強化合宿 2日目
同じカテゴリー(稽古)の記事
 2017年 秋期合宿☆ (2017-11-01 20:46)
 萌木剣道教室さんと合同稽古 (2017-08-05 18:49)
 2017春季合宿 ☆2日目 (2017-05-11 06:31)
 元旦稽古 (2017-01-01 21:32)
 稽古納め (2016-12-30 20:38)
 秋の強化合宿 2日目 (2016-11-03 23:07)

Posted by kiyono. at 00:56│Comments(0)稽古お楽しみ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人