清野育成会剣道クラブ

2018年07月07日

第12回長野県小学生剣道錬成大会

2018年7月1日(日)
平成30年度第12回長野県小学生剣道錬成大会が松本市の信州スカイパーク体育館にて行われました。


清野育成会剣道クラブ
先鋒・・・あきひろ
次鋒・・・てっぺい
中堅・・・りっしん
副将・・・てっしょう
大将・・・はると
選手・・・りん

<予選リーグ>
穂高剣道スポーツ少年団3-1清野育成会剣道クラブ
富士里少年剣友会1-4清野育成会剣道クラブ

清野育成会は予選リーグ敗退です。
この悔しさをバネに稽古を重ね、もっと強くなって欲しいと思います。


清野秀武館倉石道場
先鋒・・・せいや
次鋒・・・あやね
中堅・・・はるた
副将・・・ひとき
大将・・・こうせい

<予選リーグ>
清野秀武館倉石道場5-0東御和剣道スポーツ少年団
清野秀武館倉石道場5-0諏訪尚武館
リーグ1位で突破しました。

<決勝トーナメント>
清野秀武館3-1若穂剣道育成会
清野秀武館4-1五岳館(ブロック決勝

<最優秀決定リーグ(3チーム)>
清野秀武館2-2稲里剣道クラブ 本数勝ち
稲里剣道クラブ3-1権堂少年剣友会
清野秀武館2-2権堂 同本数引き分け

接戦を制し優勝!この大会は過去10年連続優勝となりました。
今回、10連覇の重圧が重くのしかかった大会でしたが、流れが相手に傾きかけても要所で踏ん張りつなぎ、チームみんなの力で勝ち取る事ができました。
試合前のアップ時に、先生方が防具を持って来てくださり、稽古をつけていただいた事や、かつての連覇に貢献した中学生もアップに加わってくれた事が、選手たちの大きなプレッシャーの支えとなりました。今回の優勝に結びついたと思います。
表彰式では、加瀬理事長が賞状を読み上げ渡す際に「10年連続優勝おめでとうございます。」と10年の健闘を称えてくださるサプライズもあり、喜びもひとしおでした。

長野に帰ってから、クラブのみんなとおいしい焼き肉を楽しみ、最後に一人ずつ、これからの目標を再確認しました。

<保護者の感想>
私事で恐縮ですが、私の3人の子供達は足掛け9年清野でお世話になっています。県大会の応援に行かせていただくようになって7年目になりました。先輩達の栄光を引き継ぎ次の代にそのバトンを繋げるため、すべての県大会で一口に語れぬほど様々なドラマがあり、それを見守っててきました。自分の子供が出てないときでも、これほどまでに泣ける物なのかと思うほど歓喜の涙を流す事もありました。私自身至らぬ所も多々ありご指導いただく事もありましたが保護者としても先輩保護者から魂を受け継いで来られたように思います。素晴らしい出会いに改めて感謝します。ありがとうございました。


最後になりましたが、今大会の運営に携わった関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様、オフィシャルについていただいた地元の中学生のみなさん、本当にありがとうございました。
  


Posted by kiyono. at 22:55Comments(0)大会
< 2018年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人