浦安本部道場設立60周年記念少年剣道大会

kiyono.

2018年01月10日 10:00

2018年1月8日(月) 浦安本部道場記念大会に出場いたしました。
浦安は遠距離の大会なので、子供たちは、なんと午前3時30分出発しました。
寒い中眠い目をこすりながら集合した子供たちは、行きのバスの車内で体力温存の為、再入眠。
ぐっすり休みながら7時30分会場到着しました。
会場で目を覚ました子供たちは、隣がディズニーランドで、びっくり!
いつもなら夢の国を目指して来るのに、今回は真剣勝負に来ました。

【低学年】
今回の低学年は3人制です。
先鋒・・・はると
中堅・・・りっしん
大将・・・はるた

市川市菅野   0-2 清野
都岡剣友会 1―1 清野
鬼倉         0―3 清野

3人とも本当に頑張って予選リーグ1位で抜けました。
リーグ戦を抜けることが出来たので、トーナメント戦はさらに気合い入れてがんばりました。
トーナメント戦の初戦は上の台さんでした。
気合を入れて頑張りましたが、先鋒のはるとは 面をとられ一本負け。
中堅のりっしんは、相手と体格も違うなか健闘しましたが二本負け。
大将のはるたは、意地をみせるも、1本取れず分けでした。
残念だけど、実力差を見せつけられた結果となってしまいました。
日々稽古に励んでいるけど、相手も毎日頑張っているのですね。
また、成長した姿で戦えるように、今日の反省を生かして、稽古頑張ろうね。

高学年の部
新年を迎え、初めて参加の大会が
蒼々たる強豪道場が名を連ねる大会となりました。
パンフレットを手に取り、組合せを確認すると、なんとリーグ全てが空白
朝一の抽選により69チームの組合せが決まるというドキドキな展開となりました。

リーグ戦は2位まで勝ち抜け制です

先鋒・・・かれん
次鋒・・・けいじ
中堅・・・ひとき
副将・・・りんのすけ
大将・・・そう

1試合目 清野 2-1 直心館和泉道場
2試合目 清野 2-2 一宮尚武会(同本数引き分け)
3試合目 清野 4-1 岬町少年剣友会
2位とは本数差の僅差ながら1位でリーグを抜けました。

決勝トーナメント1回戦
対戦相手も清野と同じオレンジカラーの保護者会の都岡剣友会さん
これは負けられないと保護者も気持ちが入ります。
清野 3-1 都岡   
オレンジ対決を制して 二回戦

清野 3-0 松警少年剣友会

ベスト8まで上がって準々決勝
永井先生から
「水戸大会のコート決勝レベルの相手。ここで勝てなきゃ上には上がれないぞ」
と気合いが入ります。

清野 1-3 鬼高剣友会

あと一歩及ばず敗退となりました。
チームでさらなる高みを目指してよい経験ができたと思います。
浦安本部道場の保護者会の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

関連記事